島谷ひとみさんの2003年の楽曲。シングル10作目の曲とのこと。
作曲者は広瀬香美さんですが、もはやそのお名前を確かめずとも歌い出し1秒でそれとわかる、のっけから広瀬香美モード全開の曲です。
歌詞は空想チックなアラビアンテイストにあふれているものですが、島谷ひとみさんご本人による曲の解説によりますと、その詞の背景には、アラブのお姫様と平民男性との身分違いの悲しい恋物語という、わりとしっかりめのストーリー設定があるようです。
くわしくはこちらに → Excite エキサイト : ミュージック (音楽)・島谷ひとみ
詞の中には耳慣れない異国の言葉がいくつか登場しますが、
赤い砂漠の伝説(島谷ひとみ)-歌詞
デラム・タング・ショデ と、ジャエタン・ハリ はいずれもペルシャ語のフレーズで、どちらも英語でいうところの、I miss you(さびしい、恋しい)的な意味合いを持つ言葉のようです。それぞれ分解して見てみますと
デラム・タング・ショデ
del(心)+am(私の)tang shodeh(きつくなる、窮屈になる)→(直訳)私の心は窮屈になる → 胸がぎゅっとしめつけられるような状態(感情)を表すことから、転じて「さびしい、恋しい」
ジャエタン・ハリ
jâ(場所)+etān(あなたの)khalî (空っぽ)→あなたの場所が空っぽだ(あなたのいるべき場所が空いている)→あなたがそこにいてくれたら!(あなたがいなくてさびしい)
・・・と、全くの付け焼き刃ですが、ざっとこんな感じの解釈になるようです。
アズィザム(azizam)も同じくペルシャ語で、これは呼びかけの表現で、英語の my dearに相当する言葉とのこと。
ビ・ターネム(bir tanem)はトルコ語で、このフレーズもやはり恋人の呼び方などに使われる言葉らしく、英語ですと my only one や sweetheart などと訳されるようです。
でもって、こちらがPVですが
島谷ひとみ / 「赤い砂漠の伝説」【OFFICIAL MV FULL SIZE】
「市場に行こう」の頃に比べると格段に全体の作りのクオリティーが上がっている印象。
売れるってこういうことなのね・・・って、余計なお世話でした(反省)
また今度です<(_ _)>
<参考URL>
語学(ペルシャ語・トルコ語)関連
・言葉の達人:第18回ゲスト「小幡英之」さん - 歌ネット
・i miss you | English to Farsi (Persian) |
・How to say 'I miss you' in Persian? Is there more than one way to say it - Quora
・جا (jâ) | Meaning, Pronunciation, Grammar, Examples
・Azizam and Joonam- What do they Mean?-chaiandconversation.com
・tanem – 英語への翻訳 – トルコ語の例文 | Reverso Context
作品データ
赤い砂漠の伝説
リリース:2003(平成15)年
歌:島谷ひとみ
作詞:小幡英之
作曲:広瀬香美
編曲:田辺恵二